2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

品川駅東口(芝浦一丁目開発ビル)

神田駅までブラブラと歩く。 商店街が続いて歩くのに飽きない。 神田駅から山手線で品川駅。 東口。東の方へ歩く。 高浜運河沿いに芝浦一丁目開発ビルの建設現場。 これから何か出来るんだろうが、本当に何もない。 広大な水道局の処理施設しかない。 (2005…

内神田(神田美土代町ビル)

靖国通り出て東へ。しばらく歩くと神田美土代町ビル。 かつてYMCAのあった場所。 来年(2006年)半ばには開業というところだろうか。 御茶ノ水と大手町の中間。 すぐに大手町が北側に拡大する、ということはないだろうけど。 ちなみに自分にとっては神保…

九段下(千代田区役所本庁舎)

高田馬場駅から東西線。九段下で降りる。 首都高に沿って南へ。千代田区役所本庁舎の建設現場。 大手町が皇居の北側の縁に沿って延びてきたような感じだ。 九段下もこの範囲に入るかもしれない。 とすると南に伸びている飯田橋のビル群とくっついてしまうか…

木場(深川ギャザリアN棟)

東方向、東雲へ向かって歩く。 途中、バス停へ。歩いても日没まで有楽町線の駅にしか辿り着けないと判明したからだ。 運良く門前仲町行きのバスが来たのでさっそく乗り込む。 ほとんどのバスが東京駅行きなのだが。 門前仲町駅前で降り、東西線に乗る。 木場…

臨海副都心・有明(ガレリアグランデ)

東へ少し歩いていくとガレリアグランデが建つ。完成間近。 しかし、どうしてオリゾンマーレとよく似ているのだろうか。 そんなことは別として、この殺風景な場所に住宅棟が建ち、人々の生活が始まるということはよいことだ。 いままでは、臨海副都心のダーク…

臨海副都心・有明(オリゾンマーレ)

再びゆりかもめ。国際展示場正門駅で降りる。 コロシアムブリッジで高速湾岸線を渡り有明コロシアムのわきを抜けて有明一丁目へ出る。 延伸工事中のゆりかもめ(2006年3月27日開業)の近くにオリゾンマーレが聳える。ゆりかもめが延伸してあちこちに足を伸ば…

臨海副都心(青海フロンティアビル)

駅北側にはタイム24ビル、青海フロンティアビル(画像添付)が聳える。 青海フロンティアビルは総ガラス貼りで美しいビルだ。 都市の近場リゾート地として奇しくも成功してしまった臨海副都心だが、バブルの影響でビルのデザインが妙に凝っていることもこの…

臨海副都心(テレコムセンタービル)

高田馬場から山手線、新宿駅から中央線。東京駅で再び山手線。新橋へ。 なんでこんなに面倒くさいのだ。 ひさしぶりのゆりかもめ。相変わらず盛況だ。 テレコムセンター駅で降りる。 駅南側にはテレコムセンタービルが聳える。 臨海副都心の中では最も南に位…

大崎(ミッドサザン・レジデンス御殿山)

大崎駅北口。目黒川を渡ると住宅地の中、ミッドサザン・レジデンス御殿山の工事現場。住宅地の中だが、ある意味では目黒川沿いでもある。 大崎周辺のビル街が拡大して、五反田とくっついてしまう勢いだ。 (2005年11月記)

大崎(ブリリアタワー大崎)

西へ延々と歩いて有楽町駅。 山手線で大崎へ。 品川の方向に少し歩くとブリリアタワー大崎建設現場。 山手線と大通りに挟まれた開けた場所。 大崎駅北口から連なるビル群の一部になるだろう。 (2005年11月記)

中央区・湊(湊三丁目ビル)

竹ノ塚駅から日比谷線直通電車。 築地駅で降りる。 北へ。湊三丁目ビルの工事現場。それにしても、何もない一帯だなあ。 もはや下町ですらない。 地域というものが、破壊されて、小さなビルが点在するだけ。 生活もなければ歴史も残っていない。 月島になれ…

竹ノ塚(エミエルタワー竹ノ塚)

東西線で茅場町、日比谷線に乗換え東武伊勢崎線へ。 竹ノ塚駅。南側。エミエルタワー竹ノ塚。 隅田川の北側では、足立の中心の街だろう。 西新井のような下町的な要素もあるが閑静なベットタウンでもある。 しかし、埼玉県のような完全なベッドタウンでもな…

四谷(ライオンズ四谷タワーゲート)

外苑前で銀座線。赤坂見附で丸ノ内線に乗換え、四谷三丁目で降りる。 四谷四丁目まで歩く。ライオンズ四谷タワーゲートの建設現場。 四谷というと谷間のような陰気な感じを受けるが、谷間なのは四ッ谷駅だけである。 高級住宅街の番町、麹町とこの谷を挟んで…

南青山(南青山二丁目ビル)

大江戸線に乗って青山一丁目へ。 青山通りを外苑前まで歩く。南青山二丁目ビルの建設現場へ。 表参道のおしゃれな街並みが尽きかける場所。 高層ビルが建って街は重層化していく。 (2005年11月記)

神宮前(神宮二丁目計画ビル)

代々木駅から渋谷駅へ。 原宿駅で下車。 山手線に沿って北側を歩く。(竹下通りを歩かなくてすむ) 明治通りとの交差点に神宮二丁目計画ビルの建設現場。 表参道の辺縁としてのビル群を形成していくのだろうか。 (2005年11月記)

代々木(山野学園再開発ビル)

烏山駅から新宿へ。 代々木駅まで歩く。途中、山野学園再開発ビルの工事現場。 新宿の高層ビル街が南下して代々木を飲み込んでいくのだろうか。 代々木は、新宿と明治神宮の間にあって窪地、あるいは谷間になっている。 (その点は渋谷と似ているが) 新宿を…

京王線・烏山(エルザ世田谷)

新宿へ出て京王線へ。 烏山で下車。 北口を甲州街道へ。 甲州街道沿いにエルザ世田谷が聳え立つ。完成間近。 京王線、あるいは甲州街道なのかもしれないが、北口と南口では雰囲気が変わる。 南口は閑静な住宅街だが、北口は庶民的になる。 (もっと北へ行く…

六本木(パシフィックタワー六本木)

恵比寿駅で日比谷線に乗換える。 六本木で下車。六本木通りの北側、国立新美術館の近くへ。 パシフィックタワー六本木。 住宅街の屋根越しに細長い美しい建造物が見える。 六本木だとビルもおしゃれなのだろうか。 建築物で、美しさをこれほどまで表現できる…

五反田駅西口(グランタワー目黒)

下丸子駅で多摩川線。多摩川駅で大井町線に乗換える。そのまま目黒へ。 山手線で五反田。 西口に出て、北へ。 首都高近く、目黒川の橋のたもとにグランタワー目黒の工事現場。 あまり類型化して考えるのはよくないが、さっき訪れた高層住宅が点在する多摩川…

下丸子(ザリバープレイス)

大井町線で自由が丘。東横線に乗換える。 多摩川で多摩川線。下丸子で下車。 二子玉川の少し上流の鎌田と遥か下流の蒲田は関係があるようで、多摩川川の手の下町的な雰囲気が微妙に混ざっている。 しかし、全体的には田園調布山の手である。 閑静な住宅街を…

二子玉川(プラウドタワー二子玉川)

高田馬場から山手線で渋谷。田園都市線に乗換える。 二子玉川で下車。 多摩川べりにプラウドタワー二子玉川。完成間近。 川べりというより川原のような気もするが。 それはそれとして、田園都市の聖地、二子玉川に住めるということはよいことかもしれない。 …

晴海(トリトンスクエアオフィスW棟)

さらにオフィス棟が1棟。トリトンスクエアの巨大なビルに埋もれるようにしてたっている。 トリトンスクエアオフィスW棟である。 (単独なら立派な高層ビルなんだろうが) 都心部から東の方に目をやれば、この巨大なビル群、トリトンスクエアに視線が吸い寄…

晴海(トリトンスクエアアーバンタワー)

南へ歩きを運河を渡ると晴海。 晴海アイランドトリトンスクエアの巨大なビル群が林立する。 トリトンスクエアとビュータワーがあまりにでかすぎて他に3棟の高層ビルが建っているがまったくかすんでしまっている。 住宅棟は2棟。ビュータワー側にトリトンスク…

月島(ファミール月島グランスイートタワー)

有楽町線で月島へ。 駅を出るとあちこちに聳える高層住宅が目に入る。 特にファミール月島グランスイートタワーは、独創的なデザインだ。 佃島、月島といえば下町だったはずだがいつのまにかこんなになってしまったのだろう。 高層ビルは、時として、人工的…

赤坂(元赤坂新安全ビル)

西日暮里駅に戻り。千代田線へ。赤坂で下車。 北へ歩く。元赤坂新安全ビルの工事現場。 迎賓館と青山通りと紀尾井町に挟まれた忘れられた土地。 あるいは空白地帯といったほうがいいのかな。 (2005年11月記)

日暮里(ひぐらしの里西地区再開発ビル)

北千住駅からふたたび千代田線。 今度は西日暮里。 日暮里駅まで歩く。 ひぐらしの里西地区再開発ビル。 駅に近いので駅ビルのようになるのかもしれない。 日暮里も下町の典型のような印象がある。 しかし、文京山の手に近く(駅南口はもう山の手の雰囲気だ…

北千住(あだち新産業振興センタービル)

町屋駅、千代田線に乗り込む。北千住へ。 西口へ出て南へ。あいかわずさびれている。 あだち新産業振興センタービル。 こちらももう建物自体は出来上がっている。 さむざむしい場所に屹立する哀しいモニュメントのようだ。 商店街を抜けて駅へ。活気がないな…

町屋(マークスタワー)

東西線、大手町で千代田線に乗換えて、町屋で下車。 マークスタワーの工事現場。 センターまちやビルに並ぶようにして建っている。 もう建物自体は出来上がっている。完成も間近ということだ。 町屋は下町の代表の街とされている。 しかし、最近はやりの癒し…

品川(港南4丁目都営第三団地)

田町駅に戻り、山手線で品川へ。 東口に出て、さらに東へ。 港南4丁目都営第三団地の工事現場。もう完成が近い。 林のように建ち並びはじめている高層住宅の一つだ。 (2005年10月記)

田町(警視庁有家族待機宿舎三田住宅)

SF芝浦四丁目ビルのすぐ隣、警視庁有家族待機宿舎三田住宅ビルの建設現場。 警察官の社宅ということかな。 これでまたさらに居住人口が増すのは確かだが。 (2005年10月記)