2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

日暮里舎人ライナー熊野前駅(西尾久三丁目 隅田川土手)

住宅地の中、西へ、向かう。 途中、北へ伸びる道。 北へ伸びているのだが、すぐに、隅田川堤防で、行き止まりになっている。 隅田川の南岸なのだ。 川原や、河川敷は、ないのだろう。 隅田川、南岸、住宅地を、西へ西へと、向かう。 (2013年8月記)

日暮里舎人ライナー熊野前駅(西尾久三丁目 小台橋みずき通り)

小台橋の南側、小台橋みずき通りが、南へと、伸びている。 昭和の初め頃、小台橋の架橋とともに、整備されたと思われる。 ただ、おそらく、小台の渡しが、あるとすれば、道は、すでに、あったのだろう。 小台の渡しの北側、ずっと、向かえば、西新井大師。 …

日暮里舎人ライナー熊野前駅(西尾久三丁目 小台橋)

宝蔵院を過ぎると、すぐに、南北に伸びる、通り。 通りの北側、隅田川に架かる、小台橋。 架けられたの、昭和の初め頃。 都市の拡大、郊外の誕生、ということで、作られたのだろう。 バブルの頃に、新しく、架け替えられている。 小台橋が、架かる以前は、小…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(西尾久三丁目 宝蔵院)

途中、北に曲がり、そのまま、北へ。 しばらくすると、通りの北側には、宝蔵院。 創建は、江戸時代の初め頃。 このあたり、開拓が始まった時期。 水田が拓かれ、道路が伸び、集落も作られてくる。 そして、寺社も、創建されるのだ。 再び、西へ、歩く。 (20…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(西尾久三丁目 馬場子育稲荷神社)

西へ歩いていくと、しばらくして、通りの北側には、馬場子育稲荷神社。 創建は、わからないが、おそらく、江戸時代、あるいは、明治時代かもしれない。 当時は、あたり、一面、水田、あるいは、集落の、辻だったのかな。 暮らしの中、溶け込んでいたことだろ…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(西尾久三丁目 地蔵寺)

住宅地、西へ西へと、歩いていく。 しばらくすると、北側には、地蔵寺。 創建は、江戸時代。 上尾久村、だった頃。 江戸時代、開拓が進むと、尾久は、上尾久と、南東側の、下尾久に、分かれる。 もともと、尾久は、台地に麓から、隅田川南岸まで、だったらし…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(西尾久三丁目 荒川住宅地)

江戸時代より前からあれば、江戸時代の終焉するとともに、運命を、共にする必要はない、と思える。 大林院から、北へ。しばらくして、西へ曲がり、そのまま、西へ。 住宅地の中、歩いていく。 内陸、大河の近く、住宅地。足立、荒川というと、そういう感じが…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(西尾久三丁目 大林院)

八幡神社から、北へ。住宅地の中、歩いていく。 しばらくすると、大林院。 創建は、江戸時代になって、しばらくして。 創建の地は、三田。今の、田町駅北側、慶應義塾大学のあるあたり。 明治時代になって、この地に、移転してきている。 ただ、その場所には…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(西尾久三丁目 八幡神社)

しばらく、西へ歩いていくと、通りの北側には、八幡神社。 創建は、鎌倉時代の終わり頃。 意外と、古い。 ただ、鎌倉街道は、ここから、ずっと、南側、台地の上を、通っており、なぜ、この地に、神社があるのか、わからない。 道がなければ、渡し場もないは…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(東尾久五丁目 東西に伸びる通り)

とりあえず、明治時代は、長閑な、田園だったのだろう。 大正時代、昭和、と時代を経て、都心、郊外が、誕生地、あたりは、郊外として、市街地化されていく。 その折、ラジウム鉱泉が、発見されたらしい。 そういうわけで、近郊リゾート地、となったようだ。…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(東尾久五丁目 熊野前商店街)

東西に伸びる通りを西に向かうと、すぐに、南に伸びる、熊野前商店街。 北側は、熊野渡し商店街なので、かつては、隅田川の渡し場への、道だったのかも。 明治時代の地図を見ると、一帯は、上尾久村、となっている。 北には、隅田川、あとは、周囲に広がる、…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(東尾久五丁目 熊野前交差点)

南北に伸びる尾久橋通りと、東西に伸びる通りとの、交差点。 尾久橋通りには、陸橋もあり、立体交差になっている。 交通量も多く、交通の要衝、といったところか。 そういえば、北側、すぐに、隅田川、そして、荒川、となる。 隅田川と荒川の間に、高層住宅…

日暮里舎人ライナー熊野前駅(熊野前駅駅舎)

上野駅から山手線。 日暮里駅で下車。 そういえば、さっきの高層ビル建設現場、裏手の方、下町の飲食店、という感じだったのだが。一掃されてしまったようだ。 日暮里駅も、変わったなあ。 高層住宅が、建ち並んでいるし。 日暮里舎人ライナーへ。 昔は、バ…

山手線上野駅(上野駅東口ペデストリアンデッキ)

昭和通りを北へ。 再び、上野駅東口駅前広場に戻る。 駅前広場の、上空には、ペデストリアンデッキ。 ペデストリアンデッキに上がると、西口の、台地と、同じ高さになる。 ペデストリアンデッキにより、台地の上、山の手と、低地、下町という、構図が、なく…

山手線上野駅(上野イーストタワー工事現場)

高田馬場駅から東西線。 茅場町駅で日比谷線に乗り換える。 上野駅で下車。 地上に出ると、JR上野駅東口駅前広場。 あいかわらず、賑わっている。 南北に伸びる、昭和通りを、南へ。 しばらくすると、通りの、東側には、上野イーストタワーの工事現場。 上野…

丸ノ内線東高円寺駅(堀ノ内二丁目 環状7号線)

レトロな商店街を、南へ南へと、向かう。 商店街、尽きたあたりで、東へ曲がり、そのまま、東へ。 再び、交通量の多い、環状7号線。 今の時代に、戻ったような感覚。 だが、環状7号線も、高度成長期の開通したのだ。 近くのバス停で、バスに乗る。 甲州街道…

丸ノ内線東高円寺駅(堀ノ内三丁目 妙法寺門前通り商店会)

妙法寺山門から南側一帯は、妙法寺門前通り商店会。 南へと、歩いていく。 昭和の忘れ去られた街並み、商店街。 ノスタルジー。 高度成長期、安定期、バブル期、ずっと、変わらなかったのだろう。 都心に近い、住宅地なので、店が、なくなることはない。 と…

丸ノ内線東高円寺駅(堀ノ内三丁目 妙法寺商店街)

山門を出て、境内の外へ。 門前町が、広がる。 西側には、妙法寺商店街。 おそらく、かつては、東西に伸びる通りがあり、その通りの、北側に、妙法寺、通り沿いに、門前町、となっていたのだろう。 今は、店も、まばらだ。 盛んだったのは、バブル期までだろ…

丸ノ内線東高円寺駅(堀ノ内三丁目 妙法寺 祖師堂)

仁王門から入ると、すぐに、祖師堂。 その奥に、本堂がある。 江戸名所図会を見ても、同じ。 昔と、変わらないのだ。 変わったとすれば、門前町だろうか。 明治時代初め頃の地図を見ると、門前町は、東へ伸びている。 今は、南側。 郊外化され、住宅地が広が…

丸ノ内線東高円寺駅(堀ノ内三丁目 妙法寺 仁王門)

こちらは、クルマから入るときの、入口らしい。 境内を、南へ。 南側にある、山門、仁王門から、再び、入る。 ずいぶんと、大きな寺院。 創建は、江戸時代の初め頃らしい。 大正時代、寺院が、集まり、寺町になっていくが、妙法寺の、寺勢によるところなのか…

丸ノ内線東高円寺駅(堀ノ内三丁目 妙法寺 東参道)

墓地の中の細い道、東へ。来た道を引き返す。 環状7号線に戻り、再び、南へ。 おそらく、環状7号線が、開通した、高度成長期、あたりは、寺町、木々が、鬱蒼としていたのかもしれない。 その中を、環状7号線、縦断していったのだろう。 しばらく、南へ進み、…

丸ノ内線東高円寺駅(梅里一丁目 妙祝寺)

北へ歩くと、道路の東側には、妙祝寺。 創建は、江戸時代の初め頃。 創建の地は、六本木、桜田町。今の、六本木ヒルズの南側。 大正時代になって、この地に、移転している。 明治時代の地図を見ると、やはり、載っている。 江戸時代、寺町の一画、だったよう…

丸ノ内線東高円寺駅(堀ノ内三丁目 修行寺)

環状7号線から西へ。 墓地の間の小道。 しばらくすると、南北に伸びる道。 道の西側には、修行寺。 創建は、江戸時代の初め頃。 創建の地は、江戸城の西側、麹町。 すぐに、赤坂一ツ木、今の、赤坂見附の南西側に、移転する。 その後、江戸の町拡大のため、…

丸ノ内線東高円寺駅(堀ノ内三丁目 宗延寺)

環状7号線を南へ。 すぐに、通りの西側には、宗延寺。 もとは、小田原に、あったらしいが、江戸時代の初め頃、今の、上野駅南東側に、移転している。 江戸の町が、ひらかれた頃。 江戸時代、寺勢は、盛んだったようだ。 大正時代、都市、郊外の拡大に伴い、…

丸ノ内線東高円寺駅(梅里一丁目 真盛寺)

さらに、南へ歩くと、真盛寺。 創建は、江戸時代の初め頃。 創建の地は、湯島天神あたり、ということだ。 しばらくして、江戸の町、拡大に伴い、谷中清水町、今の、上野動物園北側に、移転している。 ただ、このあと、すぐに、寛永寺の拡張により、再び、移…

丸ノ内線東高円寺駅(梅里一丁目 梅里公園)

このあたり、高度成長期、街並みが形成されたようだ。 それまでは、長閑な、畑地だったのだろう。 そういえば、近くにある、丸ノ内線の開通も、同じ頃。 急速に、都心近くの郊外として、整備されたのかな。 さらに、南へ、歩いていくと、すぐに、通りの、西…

丸ノ内線東高円寺駅(梅里一丁目 都営高円寺アパート)

環状7号線を、南へ、歩く。 しばらくすると、西側に、都営高円寺アパート。 完成したのは、高度成長期。 環状7号線が、開通する、ちょっと前。 道路が、完成するということで、都営団地を、建てたのだろう。 当時の、写真を見ると、とりあえず、青梅街道周辺…

丸ノ内線東高円寺駅(梅里一丁目 高円寺陸橋下交差点)

こうして、流れ落ちる滝を、見ていると、高度成長を達成した後の、豊かな時代を、思い出してしまう。 ということで、蚕糸の森公園から、外へ。 北へ向かい、青梅街道へ戻る。 青梅街道を、西へ向かう。 すぐに、南北に伸びる、環状7号線との交差点。 環状7号…

丸ノ内線東高円寺駅(和田三丁目 蚕糸の森公園 大滝)

蚕糸の森公園に入り、西へ。 しばらくすると、広場。 広場の東側には、滝が、設えてある。 蚕糸の森公園についてだが、もとは、農林水産省の蚕糸試験場の敷地だったようだ。 明治時代の終わり頃、開設。 高度成長期を達成した、安定期、つくば市へ、移転。 …

丸ノ内線東高円寺駅(和田三丁目 蚕糸の森公園)

日本橋駅へ戻り、銀座線。 銀座駅で、丸ノ内線に乗り換える。 新宿を過ぎ、さらに、西へ。 東高円寺駅で下車。 地上に出ると、東西に伸びる、青梅街道。 幅広、交通量の多い、幹線道路だ。 都心西側郊外の、主要幹線。 西に歩いていくと、道路南側には、蚕糸…