2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

総武線両国駅(両国四丁目 芥川龍之介碑)

吉良邸屋敷跡近くまで戻り、東へ。 両国小学校がある。 両国小学校の北西側には、芥川龍之介の碑。 幼少の頃、芥川龍之介が、暮らしていたのだそうだ。 家は、両国駅近く、京葉道路沿い、北側。 そこから、碑のある、両国小学校へ、通ったらしい。 明治時代…

総武線両国駅(両国三丁目 両国駅南口商店街)

京葉道路を、渡り、北へ向かう。 しばらくすると、両国駅。 帰ろうと思っていたのだが、まだ、訪れる場所があることを、思い出した。 再び、南へ。 両国駅、北側は、国技館があるが、南側は、飲食店が、多い。 総武線、下町、という感じ。 それは、錦糸町駅…

総武線両国駅(両国三丁目 京葉道路)

吉良邸は、討入りのちょっと前に、この地に、移転している。 そのことが、憶測を、生むようだが、この時期、旗本、大名の下屋敷も、多く、移転してきているので、江戸の町、拡大、ということだろう。 また、それは、寺社の、移転でも、明らかだ。 話は、変わ…

総武線両国駅(両国三丁目 吉良邸屋敷跡)

東西に伸びる道、東へ東へと、歩いていく。 しばらくすると、通りの北側には、吉良邸屋敷跡。 有名な、忠臣蔵討入りの舞台。 今は、すっかり、テーマパーク化され、けっこう、賑わっている。 ただ、他にも、江戸時代初期の運河、小名木川、江戸の町が、拡大…

総武線両国駅(両国二丁目 大徳院)

一の橋通りに戻り、再び、北へ。 しばらくすると、通りの、東側には、大徳院。 創建は、江戸時代の初め頃。 創建の地は、今の、神田駅の東側。 ほどなくして、江戸の町、拡張に伴い、今の、住吉駅南西側に、移転している。 そして、さらに、この地に、移転、…

総武線両国駅(両国二丁目 馬車通り)

北へ歩くと、しばらくして、東西に伸びる、馬車通り。 明治時代の初め頃、今の、菊川駅の北側に、乗合馬車の会社があり、馬車通りは、その会社の、馬車が、通る、コースになっていたらしい。 ひとときは、利用者も、多く、盛況だったということだが、鉄道の…

総武線両国駅(千歳一丁目 首都高小松川線と堅川)

東西に伸びる、竪川。その上空には、首都高小松川線の高架。 首都高小松川線は、高度成長期の終わり頃、開通している。 千葉方面との、主要幹線。 一方、竪川、江戸の町が、隅田川を越え、東側に、拡大した折の、運河。 このあたり、開拓が進んだのも、竪川…

都営大江戸線森下駅(千歳一丁目 一之橋)

北へ歩いていくと、しばらくして、竪川に、架かる、一之橋。 隅田川に、合流しているので、隅田川の方から、一番目の橋、ということだろう。 他にも、中川まで、六つの橋、つまり、六之橋まで、あったそうだ。 ただ、五之橋、六之橋は、往来が少なく、しばら…

都営大江戸線森下駅(千歳一丁目 江島杉山神社)

西へ歩いていくと、通りの、北側には、江島杉山神社。 創建は、江戸時代。 鍼灸師杉山家屋敷内に、あったらしい。 江島は、鍼灸師杉山氏が、修行した、江ノ島のこと。 杉山は、鍼灸師杉山氏、のこと。 神奈川県に、多くある、杉山神社とは、直接、関係ない。…

都営大江戸線森下駅(千歳二丁目 弁天湯)

北へ歩くと、東西に伸びる、通り。 通りの、北側には、弁天湯。 いちおう、まだ、残っているようだ。 おそらく、高度経済成長期に、開業したのだろう。 当時は、江東下町として、賑やかだったと思う。 いまは、ずいぶん、ひっそりとしている。 やがて、再開…

都営大江戸線森下駅(千歳二丁目 初音森神社)

途中、西へ曲がり、そのまま、西へ、歩く。 しばらくすると、通りの南側には、初音森神社。 創建は、鎌倉時代の、終わり頃、らしい。 創建の地は、今の、東日本橋駅の北側。靖国通りのさらに北、神田川の南側。 すぐ、西側に、南北に伸びる、鎌倉街道が、通…

都営大江戸線森下駅(千歳三丁目 六間掘跡の路地)

六間堀跡、平行する道路の、中央に、細い路地。 路地を、北へ北へと、歩いてみる。 六間堀、南側、東西に伸びる、小名木川と、北側、堅川の間を、結んでいる運河。 小名木川の方は、江戸の町が、造成される早々に、海岸に、堤を、築き、作られたらしい。 堅…

都営大江戸線森下駅(千歳三丁目 六間堀跡の公園)

東西に伸びる通り、西へと、歩いていく。 清澄通りを、渡り、さらに、西へ。 しばらくすると、南北に伸びる、六間堀跡。 六間堀跡を、南へ向かう。 六間堀と、五間堀との、分岐点跡。 今は、小さな、公園があるばかりだ。 もはや、昔日の、面影はない。 六間…

都営大江戸線森下駅(立川一丁目 大正湯)

東西に伸びる通りを、東へ。 すぐに、北側には、大正湯。 名前の通り、大正時代創業、ということなのか、わからない。 高度成長期より前から、あったらしいのだが。 さらに、その前のことまでは、辿れない。 高度成長期、もっとも、盛んだったのだろうけど。…

都営大江戸線森下駅(立川一丁目 弥勒寺)

通りを挟んで、北側には、弥勒寺。 創建は、江戸時代の、初め頃。 創建の地は、小石川、伝通院の近く。 ほどなくして、今の、馬喰町駅北西側に、移転。 さらに、江戸の町、拡大に伴い、今の地に、移っている。 江戸名所図会に、この地に、移った跡の、弥勒寺…

都営大江戸線森下駅(立川一丁目 龍光院)

北側、東西に伸びる通りを、西へ。 通りの南側には、龍光院。 もともとは、北側の、弥勒寺の、子院だったらしい。 弥勒寺の、境内にあったのだろう。 江戸名所図会を見ると、弥勒寺、五間堀の、北側にある。 龍光院は、五間堀跡の、北側。 とすると、龍光院…

都営大江戸線森下駅(菊川一丁目 大久保稲荷神社)

北へ、歩く。 すぐに、通りの、東側、大久保稲荷神社。 創建は、はっきりしないが、江戸時代、と思われる。 もともと、旗本大久保家屋敷内にあったからだ。 ちなみに、旗本大久保家屋敷は、五間堀が、北東方向から、南東へ、向きを変えた、角の、南側にあっ…

都営大江戸線森下駅(森下二丁目 静かな並木道)

北西へ、歩いていくと、道路は、南東方向へ。 かつての、五間堀が、この地点で、向きを、南東へ、変えていたから、道路も、そうなっているのだろう。 五間堀は、そのまま、南東へ、流れ、途中で、行き止まりになっていたらしい。 物資の、輸送、ということな…

都営大江戸線森下駅(森下二丁目 五間堀公園)

勝どき駅から、再び、都営大江戸線。 森下駅で下車。 地上に出ると、さっきとは、大違い、江東下町の街並み。 南北に伸びる、清澄通りを、北へ。 しばらくすると、北西に伸びる、緑道。 五間堀公園、となっている。 江戸時代に、開削された、五間掘の、跡地…

都営大江戸線勝どき駅(勝どき二丁目 晴海通り)

交差点に戻り、晴海通りを、北へ。 再び、朝潮運河を、トリトンブリッジで、渡る。 勝どきへ。勝どき駅へ、戻るわけだが。 そういえば、晴海通りと、平行するように、南西側に、環状2号線が、伸びる予定になっている。 再開発も、そちらに、移っているようだ…

都営大江戸線勝どき駅(晴海フロント)

交差点、北東へ、曲がり、そのまま、北東へ。 しばらくすると、通りの、南東側、晴海フロント。 最近、完成した、高層オフィスビルだ。(工事中はこちら) この、高層ビル以外にも、北側には、高層住宅が、何棟か、工事中、となっている。 晴海運河に面した…

都営大江戸線勝どき駅(晴海一丁目 晴海三丁目交差点)

西武新宿線。中井駅で下車。 改札を出て、都営大江戸線ホームに向かう。 都営大江戸線の車両に乗り込み、勝どき駅。 地上に出ると、晴海通りと、清澄通りとの、交差点。 晴海通り、南東へ、向かう。 高層ビルが、建ち並び、まさに、再開発が、集中しているこ…

有楽町線小竹向原駅(小竹向原駅入口)

小竹トンネルの近くには、小竹向原駅の、入口がある。 住宅地、道路、そして、地下鉄。 三重になっているわけだ。 完成した時期は、高度成長を達成した後の、安定期。その、最後。 まさに、日本が、辿り着いて場所、という感じ。 そのあと、バブル期。そして…

有楽町線小竹向原駅(小竹町二丁目 小竹トンネル)

要町通りを、北西に、歩いていくと、しばらくして、小竹トンネル。 高度成長を達成した後の安定期、あるいは、バブル期の直前に、開通している。 トンネル上部は、小学校の校庭。住宅地が広がる。 道路と、住宅地を、分離したのだろう。 豊かな時代ならでは…

有楽町線千川駅(有楽町線連絡線道路工事)

要町通りに戻ると、一帯は、広範囲、道路工事中。 道路工事、といっても、拡幅されたり、新規に、道路が、開通したり、といったことではない。 工事をしているのは、地下なのだ。 地下には、有楽町線、および、副都心線への、地下鉄が、通っている。 そこへ…

有楽町線千川駅(要町三丁目 千川親水公園緑道)

しばらく、北西へ、歩いていくと、通りの南側、南へ、伸びる、緑道がある。 千川上水跡の、千川親水公園緑道。 開削されたのは、江戸時代。 玉川上水から、分流されている。 千川上水の完成により、このあたりも、開かれるようになったのだろう。 その後、昭…

有楽町線千川駅(高松二丁目 千川駅前商店会)

南へ。要町通りに戻る。 再び、北西方向へ。 しばらくすると、通りの北側、千川駅前商店会。 当初は、要町三丁目商店街、だったそうだ。 高度成長を達成した後の、安定期、要町通りが、今のように、拡幅されたとき、要町三丁目商店街は、なくなっている。 と…

有楽町線要町駅(高松二丁目 富士浅間神社)

豊島長崎富士塚を境内に、擁するのは、富士浅間神社。 創建は、わかっていなものの、やはり、江戸時代だろう。 富士浅間神社は、豊島長崎富士塚と、セットで、建てられたからだ。 もともと、神社があって、その、境内に、富士塚が、築かれたわけではない。 …

有楽町線要町駅(高松二丁目 豊島長崎富士塚)

しばらくして、北へ曲がり、住宅地の中、北へ向かう。 北へ北へと、歩いていくと、道路の、東側、神社の境内、豊島長崎富士塚。 築造されたのは、わからないが、江戸時代なのだろう。 江戸時代、各地に、富士塚が、築かれているからだ。 豊島長崎富士塚も、…

有楽町線要町駅(要町一丁目 要町通り)

街中、北へ北へと、歩いていく。 しばらくすると、東西に上る、大通り。 池袋駅から伸びている、メインストリート。 高度成長までは、山手通りの、手前までだったのだが、その後、おそらく、高度成長を、成し遂げた後の、安定期、一気に、西に、伸びたのだろ…