2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

中央線新宿駅(西新宿八丁目 青梅街道南側)

青梅街道の南側は、高層ビル街。 もはや、レトロな感じだ。 しかも、最近、あまり、訪れていないので、ますます、そう感じるのかもしれない。 いまも、高層ビル、増え続けているのだが。 ただ、高層ビルが、増えるにしても、北側、南側は、住宅地になるので…

中央線新宿駅(西新宿八丁目 青梅街道)

中央線で新宿駅。 今日は、雨が降ったり止んだり。 秋雨、というところか。 雲が垂れ込めている。 新宿駅西口。相変わらず賑やか。 西口を、北西へ向かう。 しばらくすると、東西に伸びる青梅街道。 青梅街道を西へ。 高層ビル街。最近は、あまり、足を運ん…

南武線武蔵中原駅(等々力 市民ミュージアム)

南へ南へと、歩いていくと、しばらくして、通りの、東側には、市民ミュージアム。 バブルの頃に、完成している。 まさに、そういう感じだ。 地方、郊外に、施設が、たくさん、完成したのだ。 じつは、市民ミュージアムで、武蔵小杉行きの、バスに乗ろうと思…

南武線武蔵中原駅(宮内二丁目 南への道)

幾棟もの、巨大な高層ビル、ここからでも、見ることができる。 昔、誰が、このような、景観を、予想しただろうか。 東急東横線、というのが、大きいのだろうけど。 そういえば、以前、近くの、新丸子駅で、降りたことあったな。 鄙びた感じが、よかった。 忘…

南武線武蔵中原駅(宮内二丁目 遠く武蔵小杉高層ビル)

ようやく、多摩川近くで、東西に伸びる道に、行き当たる。 東へ曲がり、そのまま、東へ。 道は、すぐに、南へと、向きを変える。 道なりに、南へ向かう。 これなら、途中で、東へ、たとえば、春日神社、常楽寺のあるあたりを、東へ、歩いた方が、はるかに、…

南武線武蔵中原駅(宮内二丁目 川崎の住宅地)

再び、北へ歩く。 このまま行くと、多摩川だが、実は、東へ、向かうはずだったのだ。 だが、その東へ向かうはずの道、北側に、大きく湾曲している。 明治時代初め頃の地図を見ると、北側に湾曲している道、どうも、土手だったようだ。 とすると、その昔、多…

南武線武蔵中原駅(宮内二丁目 多聞寺)

府中街道を渡り、そのまま、北へ北へと、歩いていく。 途中、東へ曲がれば、有名な、春日神社、常楽寺が、あったのだが、下調べをしていなかったので、気付かす。 住宅地の中、北へ北へと、進んでいく。 かなり、歩いたところ、西側、ちょっと、入ったところ…

南武線武蔵中原駅(宮内四丁目 二ヶ領用水)

中原街道、名前は、江戸時代かららしいのだが、道は、かなり古い。 かつての、東海道でもある。 海岸よりも、内陸を、通っていたのだろう。 その近く、春日神社、常楽寺、平安時代の終わり頃、創建されたらしい。 江戸時代とは別に、平安時代末、荘園が設け…

南武線武蔵中原駅(宮内四丁目 上家内橋)

上家内橋で、二ヶ領用水を渡る。 家内橋、どういう意味なのだろう。 まったく、わからないが、ひょっとすると、渡った先、宮内町、あたりからだろうか。 宮内、というのは、春日神社のことかな。常楽寺もある。 南側には、古い、中原街道。 歴史がありそうな…

南武線武蔵中原駅(上小田中六丁目 二ヶ領用水)

しばらくすると、南へ流れる、二ヶ領用水。 江戸時代直前、開削される。 江戸時代の、開拓のためだろう。 多摩川北岸もそうだが、多摩川の南岸でも、水田等の、開拓が、本格的に、進んだわけだ。 かくのごと、用水が、張り巡らされれば、頻繁に洪水を起こし…

南武線武蔵中原駅(上小田中六丁目 川崎の住宅地)

工場の北端からは、住宅地。 工場ができたころは、一面、水田だったのだろうな。 おそらく、高度成長期あたりから、宅地化が始まったのだろう。 砂利輸送がなくなって、ローカルになっていた、南武線。通勤路線に、変わっていくのかな。 おそらく、同時に、…

南武線武蔵中原駅(上小田中四丁目 富士通川崎工場脇)

武蔵中原駅から北へ向かうと、西側には、広大な富士通川崎工場。 工場、東側、南北に伸びる道を、北へ、歩く。 工場が、開設されたのは、昭和の初め頃。南武線が開通して、しばらくしてからのことだ。 砂利輸送のためばかり、ということではなかったのかな。…

南武線武蔵中原駅(武蔵中原駅駅舎)

立川駅から南武線。 武蔵中原駅で下車。 馴染みがない駅だ。京浜川崎の下町、という感じと、山手田園都市という感じが、合わさったというところか。 駅は、昭和の初め頃、開業している。 多摩川の砂利輸送のため、だったらしい。 当時、開通は、登戸まで。 …

小田急線狛江駅(西和泉二丁目 都営多摩川住宅 団地内の広場)

広場には調布行きバス停。 なるほど、バスを使えば、京王線と小田急線、両方に、行けるわけだ。 逆に言えば、両方から、遠く、陸の孤島でもある。 団地は、えてして、駅から、遠いものだが、それにしても、他に、用地はなかったのだろうか。 江戸時代からの…

小田急線狛江駅(西和泉二丁目 都営多摩川住宅中央名店街)

ひょっとすると、かつて、多摩川の川筋は、府中用水、根川堀、根川、さらに、六郷用水だったのかも。 だとすると、今の水神社の場所に、伊豆美神社が、創建されたのは、多摩川の川筋、南側に蛇行していたとして、その南端、ということになる。 本当に、そう…

小田急線狛江駅(西和泉二丁目 都営多摩川住宅 東西の道)

都営多摩川住宅、西へ向かう。 東西に伸びる、メインストリート、というところか。 明治時代初め頃の地図を見ると、根川と、多摩川の合流地点、となっている。 合流地点からは、さらに、東へ、六郷用水が、伸びている。 根川、上流を辿っていくと、今の、古…

小田急線狛江駅(西和泉二丁目 都営多摩川住宅 団地内の交差点)

団地の公園には、どうして、こう、奇妙な、オブジェが、配置されているのだろうか。 こういうの、サイケデリック、というのかな。 団地が、完成した当時、たしかに、サイケデリックだったのかも。 漠たる、未来の安寧は、こうした、奇妙な、オブジェを、作り…

小田急線狛江駅(西和泉二丁目 都営多摩川住宅 団地内の公園)

かつては、近未来の集合住宅も、今となっては、古びた、団地。 むしろ、レトロな感じがする。 そういえば、「無能の人」、というマンガの舞台は、この団地だったな。 映画のロケ地も、この団地。 高度成長を達成した、安定期。 多摩川の川原で拾った石を売る…

小田急線狛江駅(西和泉二丁目 都営多摩川住宅 団地内の道路)

団地棟、並ぶ中、北へと、歩いていく。 都営多摩川住宅。都営団地の中でも、最大規模かも。 ちなみに、実際、最大の都営団地は、村山団地、ということなのだが。 完成したのは、高度成長期、終わり頃にかけて。 とりあえず、住居の確保、ということか。 それ…

小田急線狛江駅(西和泉二丁目 都営多摩川住宅 南北の道)

染地、というのは、さきほど、立ち寄った、玉川万葉歌碑、麻布を多摩川に「さらす」情景を、詠んだ、短歌に、通じるように思える。 「調布」、あるいは、麻布を柔らかくするために叩く道具、「砧」も、そうなのだろうけど。 話は、変わるが、そういえば、こ…

小田急線狛江駅(西和泉二丁目 染地通り)

しばらくすると、北から、流れてきた、根川。 多摩川に、合流するところ。 西側の、多摩川北岸、崖からの湧水から、流れている。 多摩川沿いに、流れ、途中、南へ。多摩川に、合流。 根川の、「根」は、崖下、ということだろうか。上流にも、別に、根堀とい…

小田急線狛江駅(西和泉二丁目 根川さくら通り)

多摩川に さらす手作り さらさらに 何そ この子の ここだ 愛しき 多摩川に、麻布を「さらす」の「さら」が、「さらにさらに」という言葉を、導き出している、ということか。 そして、さらにさらに「愛しい」のだ。 麻布は、そのままでは、硬いので、砧で、叩…

小田急線狛江駅(中和泉四丁目 玉川万葉歌碑)

福祉会館通りから北へ。 住宅地に入っていく。 しばらくすると、通りの、東側には、玉川万葉歌碑。 まわりは、公園のようになっている。 もともとは、江戸時代、今の、小田急線の東側、多摩川沿いにあったのだが、洪水で流されてしまったらしい。 大正時代に…

小田急線狛江駅(元和泉二丁目 水神社)

南は向かうと、再び、福祉会館通り。 福祉会館通りを、西へ。 しばらくすると、通りの南側に、水神社。 創建は、江戸時代の、直前。 もともとは、伊豆美神社のあった場所。 伊豆美神社が、洪水のため、今の場所に、移転して、しばらくしてから、水神社が、創…

小田急線狛江駅(中和泉四丁目 仏寿寺)

律令制になる前、この地に、あった、勢力。 多摩川も近く、品川道も、近い。 ただ、台地ではないので、もともとの、暮らしがあったとも思えない。 とすると、新しく、渡来した、入植者、なのだろうか。 単純に、そう、割り切れるかどうか、わからないけど。 …

小田急線狛江駅(中和泉三丁目 兜塚古墳)

伊豆美神社を後にして、南へ。 途中、西へ曲がり、そのまま、西へ。 しばらくすると、兜塚古墳。 古墳、というと、もう、平安時代よりも前、ということになる。 だとすると、まだ、集権化されてはいないはず。 各地に、独立した、勢力が、存在していたに、違…

小田急線狛江駅(中和泉三丁目 伊豆美神社)

北へ北へと、歩いていくと、しばらくして、伊豆美神社。 創建は、わかっていないものの、それなりに、古いようだ。 北側を、品川道も、通っているし。 ただ、伊豆美神社、もともと、この地に、あるわけではない。 江戸時代の前、多摩川の洪水によって、移転…

小田急線狛江駅(中和泉三丁目 狛江住宅地)

西河原自然公園、多摩川北岸の公園、ということか。 ただ、この場所は、北岸といっても、河川敷、川原ではない。 実際、公園ができる前は、梨畑、田圃、だったそうだ。 では、そのような場所、なぜ、公園にする必要があったのだろう。 砂利の採掘が、始まっ…

小田急線狛江駅(元和泉二丁目 西河原自然公園)

懐かしい家並み、 なるほど、懐かしい、というのは、高度成長期以前のことなのか。 郊外が、高度成長期以降、できたわけだから、そういうことになるのかも。 もっとも、それ以前、もちろん、長閑で、のんびりとしていたことだろうけど、 でも、快適で、便利…

小田急線狛江駅(元和泉二丁目 古民家園)

福祉会館通りを、西へ、歩いていくと、しばらくして、通りの、南側には、古民家園。 開園したのは、バブルが崩壊した後、失われた10年。 歴史的テーマパーク、ということか。 テーマは、高度成長気前、つまり、郊外住宅地になる前。 確かに、懐かしい感じが…