JR川崎駅東口(ドコモ川崎ビル)

ドコモ川崎ビル

線路を挟んで東側、JR川崎駅の東口にこれもまた非常に独特なデザインのドコモ川崎ビルがある。
屋上にアンテナがあるので独特なデザインになってしまうのかもしれないが。
場所からみると、JR川崎駅と京浜急行の川崎駅の間にあるビル群なのだが、竣工した時期からみると、川崎駅西口のミューザ川崎ミューザ川崎の西側の高層住宅郡のビル群に含めたくなる。
川崎駅周辺には、このようにして、次々と高層ビルが建ってきたのだが、川崎市の変貌は武蔵小杉に移っている。今後、しばらくは川崎駅周辺は静かになるだろう。
次の変化が起こるとすれば、川崎縦貫鉄道と川崎縦貫道路の開通だろうと思う。
もっとも、川崎縦貫道路は、首都高速までは工事中なので完成するのだろうけど、その先はどうなるのだろう。第一京浜までならすんなり延伸しそうだけど。その後は、川崎駅の市街地、第二京浜、そして、東名高速と北へ伸びていくのだが。北から南へ伸びてくる外郭環状道路とのかねあいもある。まだまだ時間がかかりそうで、どうなるのかさっぱりわからない。
さらに不透明なのが、川崎縦貫鉄道だ。一応、新百合ヶ丘から武蔵小杉(当初は元住吉だったけど)まで作るらしいが。そして、新百合ヶ丘から小田急多摩線に乗り入れるらしい。
ただ、小田急多摩線は、政令指定都市を目指す相模原市に延伸する可能性が高いので川崎縦貫鉄道が乗り入れる意味がない。また、武蔵小杉から川崎までは南武線が走っているし。川崎からは京浜急行大師線に乗り入れるらしいが、これもまったくその必要性が理解できない。(小島新田を終点にするのだろうか)
それよりも、京浜急行大師線を、例えば、京浜急行第2空港線にして小島新田から多摩川をトンネルで抜け、京浜急行空港線に乗り入れさせ、さらに、京浜急行京急川崎駅で直通できるようにした上で、そのまま川崎縦貫鉄道として武蔵小杉まで伸ばせばよいような気もするが。
そんなことを夢想しているのもいいけど、現実的に川崎市内を結ぶ縦貫交通網が完成するよりも、武蔵小杉に中心がシフトする方が早いのかもしれない。
(2006年12月記)