西武線東村山駅西口(東村山駅西口再開発)

東村山駅西口再開発

西武国分寺線で東村山駅へ。東村山駅西口へ。
村山駅西口再開発の工事中。
訪れた時点では、まだ建物はあったのだが、ここには、ボウリング場があったのだ。
かなり前に1回だけ行ったことがあったなあ。
高度成長期のボウリングブームの頃ではなくて、バブルの頃だけど。
バブル期は、地方のひなびた遊技場にも、それなりに客が来て儲かっていた、ということかな。
東村山は、古来より、南の武蔵国と北の上野国を結ぶ東山道、後の鎌倉街道が通る交通の要衝であり、久米川宿も置かれていた。もとは、東村山一帯は、久米川という地名なのだろうが。
さらに地名について、もっと辿ると、所沢の西南、柳瀬川の流域に久米、という地名があるが、ここがもとのもと、という気がする。
ただ、「久米」という地名の由来は、よくわからない。東久留米が、黒目、くろめ、から来ていることと関係があるかもしれない。(もっとも「くろめ」の語源もわからないのだが)。
やがて、明治時代半ばに川越から国分寺西武線が開通する。(このころは川越鉄道だった)。
その後、昭和に入って、東村山から高田馬場が開通し、現在はこちらが主要な路線になっている。東村山から国分寺は支線(西武国分寺線)になってしまったが。
いずれにしろ、現在も東村山は交通の要衝ということだ。
東村山音頭」というのは、高度成長期の頃、市制移行を記念して、小麦で儲かった資金で(今でもうどん屋さんが多いし、近くに山崎製パンの工場もあるのは小麦の産地だからかな)作ってしまったご当地ソングらしい。
現在の東村山駅の東口は、ごく普通の郊外の街並みだが、西口は、どこかの忘れさられた、さびれた地方の小さな町みたいになっている。
だが、一方で、北西側一帯は、「トトロの森」としてすでにテーマパーク化され(具体的にではなく抽象的に。別に入場料がかかったり何らかの施設があるわけではありません)、訪れる客も多いときく。
ということは、残っているさびれた西口の町とボウリング場は、駅前高層住宅のビルになるというわけだろうか。
村山駅は、西武線を使えば、都心にも近いし、郊外の街としては整備されている。そして何より、近くに「トトロの森」があるのだ。
駅前高層住宅がまた1棟建とうとしている。
(2006年12月記)