山手線秋葉原駅(神田須田町二丁目 柳森神社)

神田須田町二丁目 柳森神社

東へ向かう。
山手線の高架を、再び、潜ると、すぐに、道路の、北側、柳森神社。
創建は、江戸時代より前、室町時代、らしい。
場所も、ここではなく、今の、秋葉原駅あたりだろうか。
柳が、多く、植わっていた、ということで、柳森神社、といったのかな。
もっとも、当時は、一帯に、お玉ヶ池、という広大な、池があったようなのだが、とすると、柳は、その池の、岸に、植わっていたはず。
さらに言えば、柳森神社も、池の近く、だったと思う。
ちなみに、池の名前は、もともとは、桜ヶ池。
ただ、それ以上、柳森神社の、具体的な場所は、わからない。
おそらく、本郷台地の、東側だろう。
江戸時代になって、駿河台の台地を、東西に、開削して、神田川が、通された。
それを期に、柳森神社は、今のように、神田川沿いに、移転している。
神田川沿いに、柳が、植わっていて、それで、柳森神社、というわけではなかったのだな。
通りを、さらに、東へ、歩く。
(2011年9月記)