中央線荻窪駅(天沼二丁目 八幡神社)

天沼二丁目 八幡神社

西へ、歩いていくと、北に、伸びる道。
北に曲がると、すぐに、八幡神社
江戸時代になる、直前に、創建されたらしい。
ところで、当時、八幡神社は、沼地の、畔に、建っていた、ということだ。
その、沼こそ、地名の、天沼、なのだろう。
おそらく、天沼の、東側一帯を、開拓したとき、八幡神社が、創建された、ということかな。
実際、明治時代初め頃の、地図を、見ると、桃園川に、沿って、水田地帯が、東へと、広がっている。
明治時代初めなので、少なくとも、江戸時代からの、水田に違いない。
ただ、その頃までには、天沼も、開拓されて、すでに、なくなっていたようだ。
などと、考えながら、八幡神社近くの細い道を、見ると、昔、あった、天沼の、縁を、あたかも、象ったように、見える。
気のせいかもしれないけど。
南に、向かい、桃園川跡へ。
(2012年4月記)