日比谷線入谷駅(下谷一丁目 正洞院)

下谷一丁目 正洞院

交差点の、北西側には、正洞院。
創建については、わかっていないが、おそらく、さっき、訪れた、真源寺と、同じ、江戸時代の、前半、といったところだろうか。
ところで、江戸時代の前、この、一帯は、湿地帯、あるいは、入江、だったわけだが、例えば、日比谷入江とは、少し、様相が、違っていたらしい。
水域への、開口部が、北側に、なっていたのだ。
そして、北側には、隅田川の流れ。
ひょっとすると、河川の、船運で、関東平野、内陸部と、繋がっていたのかも。
一帯が、湿地帯、入江だった頃、すでに、浅草は、あったわけで、そういうことで、発展していたのかな。
そんな入江なのだが、江戸時代に入ると、入口の部分を、土堤で、封鎖、干拓される。
後に、その、土堤が、山谷堀、になったらしい。
こうして、昔を、振り返ってみると、今は、静かな、街並みも、かなり、変化していたのだと気付く。
次は、件の、山谷堀跡を、訪れてみよう。
ということで、交差点を、離れ、北へ。
すぐに、日比谷線入谷駅
日比谷線で、帰ることにする。
(2012年4月記)