西新宿高層ビル街(東京都庁第二庁舎)

東京都庁第二庁舎

方南通りを東へ。西新宿高層ビル街に入る。通りの名前も北通りに変わる。
そして都庁通りに入り南へ。都庁本庁舎の南側に東京都庁第二庁舎が聳える。
本庁舎の付属ビルだが、付属ビルにしてこの巨大さだ。
バブル絶頂期に完成する。(もう崩壊しかけていたが)
東京ドーム、アークヒルズ、の他にバブルを象徴するものがあったわけだ。
当時、次のように語られていたと記憶する。
発展する都心部(山手線内かな)から都庁舎が追い出された、と。
追い出されたわけではなく、拡大したと考えた方がいいのだろう。
もし、都庁舎が現在建てられるとしたら、当然、もとの有楽町駅近くに高層ビルとして建っただろうと思う。東京国際フォーラムなんて作っている場合ではない、というわけだ。
バブルの頃、有楽町の一等地(住所は丸の内)を明け渡し、華々しく新宿の西の外れに巨大な庁舎を建て、移転する。
世界に冠たる日本経済に山手線内はまかせ、東京都の中心は西新宿高層ビル街というわけだ。
まだ、大江戸線は開通していなかったが、この環状地下鉄の中心駅は都庁前になっている。大江戸線に乗れば東京の中心部のどこでも行ける。汐留からゆりかもめに乗れば臨海副都心にも行ける。
世界に冠たる日本の中心部の地方自治体として当然の政策だっただろう。
でも、日本は特に世界に冠たる存在でもなかったわけだ。バブルははじけてしまう。
祭りの後の虚しさを抱えて、日常に戻ることとなる。しかし、そこでふと気付くのだ。お祭り気分で建ててしまったこの巨大な建築物はいったいどうするんだ、と。
深夜、大江戸線から都庁前駅に降りたことがある。
広大だが迷路のように妙に入り組んだ凝った作りのコンコース。
晩秋のころで構内も外も底冷えしていて、そして、まるで人影はない。
薄暗い迷路に自分の靴音だけ響く。
やっと地上に出ても、やはり人影はなく、底冷えしている。
目の前には、古代の遺跡のような都庁庁舎が聳え立っていた。
それを見たとき、自分は、地下の迷路から抜け出して地上に出たはずなのに、まだ薄暗い迷路から出られてはいない、と錯覚してしまった。
(2006年9月記)