大宮駅西口(シーノ大宮サウスウィング)

シーノ大宮サウスウィング

大宮駅に戻る。途中、ソニックシティの西隣にシーノ大宮サウスウィングがある。
シーノ大宮はツインビルになっているが、そのうちの南側のビルで駅前から西に延びる大通りに沿っている。
ビル街がどんどん西側に広がっているような感じだが、もうこれ以上はないだろう。
今でこそ大宮駅は巨大ターミナルだが、当初(明治時代初)は駅すらなかったらしい。
つまり、浦和駅の次が上尾駅だったのだ。
宇都宮方面への路線として、東北線が分岐するのだが、その分岐点に大宮駅が設置された。
山手線の池袋駅と似ている。そして、現在、発展していることも同じだ。
そのような立地条件のおかげか、その後、明治時代半ばごろに鉄道関係の大宮工場が設置される。
大宮工場は、大宮総合車両センター、大宮車両所となっていき大宮は鉄道の街となっていく。
大宮駅にはさらに東武野田線川越線が加わり、京浜東北線が延びてくる。
次いで、南側には広大な貨物列車の大宮操車場が完成している(後に跡地はさいたま新都心になる)。
最後には、東北新幹線上越新幹線埼京線、新都市交通のニューシャトル
まるで大宮にすべてが吸い寄せられるように路線が集中してきたのだ。
そして大宮は埼玉県の商業の中心となっている。
ここには駅すらなかった、ということはもはや想像することはできない。
歴史の偶然、といえばそれまでなのだが。
ただ、明治時代になって、東京が首都ということになり、京都から東京に遷都するわけだが、その時、大宮の語源、氷川神社武蔵国総鎮守と定められたことが関係しているのかもしれない。
(2006年11月記)