京浜東北線東神奈川駅西口(横浜スカイハイツトーカイ)

横浜スカイハイツトーカイ

東神奈川駅の西口へ。
こちらもペデストリアンデッキが伸びている。
駅北口には横浜スカイハイツトーカイがある。
このビルの歴史は古い。高度成長期以降の安定期に竣工している。
バブルが始まるまで、横浜には横浜駅北口の横浜天理ビルとこの横浜スカイハイツトーカイぐらいしか高層ビルはなかったということになる。
そういえば、横浜に向かうときはいつもこのビルがあって目印みたいだったなあ。
東神奈川は八王子方面から生糸が運び込まれてきたときの玄関口だったので、高層ビルぐらい建ってもよかったかもしれない。
東神奈川駅の南側には、かつて江戸時代には神奈川宿があった。
さらに古代まで時代を遡ると、神奈川湊があったらしい。
この県の名前にもなっているその「神奈川」だが、どうやら近くを流れる滝野川かららしいのだが、ではどうして「神奈川」というのか、その語源についてはまったくわからない。
ただ、多摩丘陵が海岸までせりだしたところが鶴見であり、そこが一帯の中心であったなら、その海への玄関口が神奈川湊、ということは場所的にみて自然な感じがする。
江戸時代になり、鶴見の丘陵地の北側が川崎宿となり南側が神奈川宿となる。
そして、明治時代、近代日本になり横浜港の開港ということになる。
各地の鉄道の駅がそうであるように、この地においても、本来の中心地、神奈川宿とは離れた、横浜が港の場所に選ばれている。(横浜という地名の通りただの浜だったのだろう)
それでも、一応、八王子からの生糸の玄関口として賑わいは残っていた。
しかし、それもなくなるとただの寂れた忘れ去られた地域になってしまう。
今もそうなのだが。
今後、都心回帰、集積化で、横浜もその都心の中心とすると、その玄関口として賑わいを取り戻すかもしれない。
もっとも、このわびしい、夢の跡、という雰囲気というのも個人的にはいいんだけど。
(2007年4月記)