京浜東北線大森駅東口(ウェリスシティ大森タワー)

ウェリスシティ大森タワー

京浜急行大森海岸駅まで戻り、駅の南側を東西に伸びる通りを西に向かう。
かなり前に訪れたときは、京浜の下町、という感じがしたものだが、今は、開けていて、きれいな街並みになっている。
きれいになったのはいいが、なんだか、よそよそしい感じもするな。
JR大森駅前近くまで行き、南へ。商店街の中を歩いていく。
大森駅の南東側に広がるこの商店街だけは、昔から変わらないようだ。まるで、昭和の時代にタイムスリップしたみたい。
そのような商店街を南へと歩いていくと、忽然と、白亜の巨大な高層住宅。ウェリスシティ大森タワーが現れる。
ごく最近、竣工している。(工事中はこちら
真新しい高層住宅の建っている、すぐ隣は、昭和のレトロ商店街、という光景は、なんとも奇妙で興味深い。
こちらも、古い時代と現代が混在しているようだ。
古い時代、というと、たしか、大森には、有名な、大森貝塚、というのもあったな。
縄文時代、というのは、ちょっと、古過ぎかもしれないけど。
ただ、大森貝塚、といっても、その場所は、町名では、品川区大井町、ということになるらしい。
大森駅近くだから、大森貝塚、でもいいんだろうけど。
もっとも、大森駅そのものが、本来の大森であったかどうか、という疑問はあるのだけど。
つまり、大森というのは、もっと、ずっと、南側の、京浜急行大森町駅あたりだったはずだからだ。江戸時代の大森宿も、そのあたりにあったようだし。
しかも、大森駅ができた当初の駅の住所は、入新井村だったのではないだろうか。大森ではないのだ。
たぶん、こういうことだったのではないかと想像する。
大森貝塚発見者のモースが、列車に乗っていて、車窓の風景の中に貝塚を発見したとき、場所を確認するため、乗り合わせた誰かに、今さっき、通った、駅は、何駅か、と聞いたのかもしれない。
大森駅、という回答を得て、発見された、貝塚には、大森貝塚、の名が与えられた、という訳だ。
とすると、大森貝塚の、「大森」は、大森駅のことを指している、と思えばいい、ということかな。
そのように、大森の中では、最も、有名な大森貝塚なのだが、残念ながら、行ったことはないなあ。
さすがに、有名なだけあって、こちらは、もう、歴史テーマパークにはなっているようだけど。
(2008年6月記)