山手線大塚駅北口(TOKYOシティトリエ)

TOKYOシティトリエ

さらに、大塚駅から北西に伸びている通りを歩いていく。
やがて、南北に伸びる明治通りとの交差点。
その交差点の東側にTOKYOシティトリエがある。
竣工は、失われた10年の後の集積化の時代だ。
交通量の多い明治通りの遮蔽物であると同時に、ちょっと離れているが、大塚駅近くの高層住宅、というところかな。
ふと、交差点の南側を見やると、上り坂になっているので、やはり、この場所も、かつては、川筋、あるいは谷地だった、ということがわかる。
ということで、昔は、谷端川だった通りを再び歩いて、大塚駅へ戻るとするかな。
大塚駅の北口に着く。
大塚駅は、南口もそうだが、北口には、かなりの広さの駅前広場がある。
広場はあっても、そのまわりには、特に何もないので、いつも、がらん、としているだけなのだが。
しかし、戦前の頃には、大塚駅の北口には、白木屋デパート、さらには高島屋まであったそうだ。
たぶん、その当時は、この広い駅前広場に見合った、賑やかさだったのだろうなあ。
今から考えると、信じられない。
大塚駅の南口にも広さだけは、十分な駅前広場がある。
やや趣が異なるけど、やはり、北口と同様に、とても賑わっていたそうだ。
南口には、北口とは違って、有名な料亭街が広がっていたらしいのだ。
今でも、雰囲気的には、料亭街、という感じが残っている。ひょっとしたら、当時から、営業を続けている料亭も、まだあるのかもしれないな。
こちらは、今は飲み屋街になっているのだろうか。
個人的には、料亭街よりも、敷居の低い、飲み屋街の方が、いいのだけど。
ただ、もし、南口に料亭街の雰囲気が残っているのなら、歴史テーマパークは、可能かもしれない。
さすがに、北口の白木屋デパートは、今は跡形もないので、歴史テーマパークは無理だろうが。
大塚駅の南口は、意外と、池袋のサンシャインシティとは近いし。
もっとも、そうなると、大塚駅南口は、完全に、池袋の街に飲み込まれてしまう、ということになる。
それでも、寂れているよりもいい、という風になったりして。
(2008年6月記)