半蔵門線清澄白河駅(白河4丁目プロジェクト)

白河4丁目プロジェクト

東へ歩き、大通りを渡り、さっきの高台に戻る。
また、エスカレータを乗り継ぎ、高台から地下へ。
六本木一丁目駅。再び、南北線に乗る。
永田町駅半蔵門線に乗り換える。
清澄白河駅で下車。
地上に出て、清洲橋通りを東へ東へと歩いていく。
都営大江戸線半蔵門線と2路線、延伸してきたためなのか、ここら一帯も、ずいぶん、垢抜けた感じになったものだ。
ちょっと前まで、下町っぽかったような気がするんだけど。
交通の便がよくなると、街の雰囲気も変わるのかな。それとも、都心集積化、ということなのかもしれない。
しばらく東へと歩くと、南北に伸びる三ツ目通りとの交差点。
交差点の北東側には、白河4丁目プロジェクトの工事現場がある。
すでに、この交差点の南西側には、イーストコモンズ清澄白河フロントタワー、南東側には、イーストコモンズ清澄白河セントラルタワーが建っているのだが。
こうなると、もはや、高層住宅群、ということになるのかな。
なんで、こんなところに、高層住宅群なんだろうか、と思っていたけど。
ただ、こうして、すっかり垢抜けた街並みになっている様子を見ると、高層住宅が建っていても、不思議ではないように思えてくる。
ところで、交通の便がよくなったとすると、今回、下車して、ここまで歩いてきた、清澄白河駅の開業によるところが大きいのだろう。
だが、三ツ目通りを北に行くと、都営新宿線菊川駅、という駅も、意外と近くにあるのだ。
駅が一つ、至近の場所にできた、というだけではなく、さらに、違う方向にも、別の駅が至近にある、ということが、重要なのかもしれない。
つまり、交通便利ゾーン、とでも言うべき地域が広がっていて、初めて、交通の便がいい、と言えるのかもしれないな。
実は、この場所、高層住宅もなければ、半蔵門線都営大江戸線も開通していない頃、何度か来たことがある。
都営新宿線の駅から歩いてきたり、あるいは、都バスを使ったりしたのだが。その頃、この一帯は、本当に、辺境、という感じがしたものだ。
古きよき、昭和の時代がそのまま、残っていたなあ。懐かしい限りだ。
時代の流れなので、仕方のないことだけど。
季節の移り変わりのように、街の様子も時代によって、変わっていく。
ここ数日の間に、真夏に向かって、天候が大きく動いたように。
もう、今年の夏が来たんだな。
(2008年7月記)