西武池袋線大泉学園駅北口(シティタワー大泉学園工事現場)

シティタワー大泉学園工事現場

大泉学園駅に戻り、駅構内を通過して、北口に出る。
南口に行ったことはなくても、北口には、昔、何回か行ったことはあるのだ。
だが、具体的に記憶に残っているものはないなあ。
そもそも、駅名になっている、大泉学園、という学校も実在しないし。
だから、架空の街みたいなものなのかもしれない。
そんな大泉学園駅北口に来たときは、たいてい、駅からバスでまっすぐ北に向かったものだ。
このバスの順路になっているのが、南北に伸びる大泉学園通りである。
この大泉学園通り一帯、というのが、意外なのだが、とても、閑静な落ち着いた雰囲気がする。
その時は、歴史もそれほどないのに、どうして、こんな静かな街並みなんだろうか、と不思議に思ったけど。
その謎を解くなら、やはり、駅名が、なぜ、大泉学園か、ということに触れなければならないだろうな。
実は、大泉学園、というのは、今でいえば、一橋大学、のことだったのだが。
昭和の初め頃、都心の周辺に、郊外が誕生し、郊外の駅も設置されていたのだが、そんな中、小田急線の成城学園前駅、というのが、学校を誘致した駅として成功した。
それに対抗して、(あるいは二匹目のどじょう、というところかな)西武線も、学園を中心にした駅、大泉学園駅を構想。
その学園、としては、一橋大学に移転してくるよう働きかけたらしい。
ところが、一橋大学は、国立に移転してしまう。
そして、学校が来ないまま、構想は実現してしまったのだ。
こうして見ると、悲しいお話なのだが、今の、大泉学園通り一帯の、品のいい街並みを見渡すと、そうとは思えないな。
実は、最初に、この閑静な街並みを見た時、すぐ思い浮かんだのは、国立の街並みなのだ。
後で、大泉学園が、一橋大学、のことを指している、と知って、なるほど、と納得してしまったけど。
学校はなくとも、目的は、達成されていたわけだな。
もっとも、その国立みたいな街並みは、駅前から、もっと北側になる。
駅近くは、昔ながらの商店街が広がっている。
駅北口から、そのような、ごちゃごちゃした感じの商店街を抜けて、北へ歩いていくと、急に開けた場所に出る。
シティタワー大泉学園の工事現場だ。
なにか、北の方から南へ、駅前へと、きれいな街並みが押し寄せているような雰囲気がするが。
結局、さらに、駅前まで取り込んで、整備された段階で、学園都市が完成するのかな。
(学校は、ないんだろうけど)
(2008年7月記)