有楽町線新富町駅(銀座タワー)

銀座タワー

外堀通りを西に歩き、橋を渡って、神田川の南岸へ。
地下に降りる。
飯田橋駅だが、東西線の改札近く、である。
また、地下道を歩いて、有楽町線飯田橋駅改札を目指す。
有楽町線飯田橋駅から、直接、地上に出た方が早いのだが、土地勘がないので、やっぱり、東西線の方まで行ってしまうのだ。
これでも、以前、一度、有楽町線の方から出たことはある。
そのときは、いつもの飯田橋駅とは、まったく、雰囲気が違うので、立往生してしまったな。
東西線の方は、目白通り、駅の東側で、台地の麓になる。
低地なので、下町ほどでもないけど、なんとなく、親しみやすい感じする。
有楽町線の方は、駅の西側、台地、ということになり、山の手、という感じだ。
もっとも、駅で、このように、一方が山の手、もう一方が下町、というのは、むしろ、多いような気もするが。
地下駅だから、地上に出たときの、その雰囲気の違いが、とても、印象的なのだろう。
飯田橋駅で再び、有楽町線に乗る。
新富町駅で下車。
新富町駅、というのは、あまり、有名そうな駅でもなさそうだし、乗降客も多くない感じがする。
それでも、高層ビルを巡っていると、けっこう、この駅で降りることが多いのだ。
それに、多いから、というわけでもないけど、なんとなく、都心にありながら、親しみやすい感じがするので、気に入っている駅でもある。
地上に出て、西へ。
掘割になっている首都高都心環状線を渡り、さらに西に歩き続ける。
途中、北へ。住宅街に入ると、銀座タワーがある。
竣工は、失われた10年が終わり、都心集積化の頃だ。
最近、多い都心部の高層住宅、ということだろう。
都心、といっても、まわりは、商業地ではないから、たぶん、住宅地なんだろうが。でも、郊外の宅地、という感じではないし。
少なくとも、住所、ビル名は、銀座、だが、銀座、という雰囲気は、まったくしない。
おそらく、近くの首都高都心環状線は、昔、築地川だったので、川沿いの下町の雰囲気が今でも残っているのだろう。
下町の雰囲気。だから、最寄り駅の新富町は、親しみやすい駅だったわけか。
こんな風に、高層ビル巡りをしていると、いつしか、下町巡りになってしまう。
高層ビル巡りを続けているのも、そういうことなのかもしれないな。
(2008年7月記)