都営大江戸線都庁前駅(新宿パークタワー)

新宿パークタワー

未来への希望の光。光が丘団地
そんな、フレーズ、あったかな。ふと、思いついてしまったが。
そんなことを考えながら、いつまでも、光が丘団地にいるわけにはいかないので、とりあえず、光が丘駅に戻り、再び、都営大江戸線に乗る。
都庁前駅で下車。
改札を出ると、相変わらず、立体迷路で判りづらい。
バブルの頃は、熱気もあったが、余裕もあったので、このような構造も、むしろ、贅沢な人工的空間、という風に捉えられていたのかな。
今の自分には、贅沢も余裕もないので、早いところ、迷路から抜け出し、見通しのいい、地上の広い通りに出た方がよい、と考えてしまうのだが。
幅広の公園通りに出て、南へ南へと歩いて行く。
しばらく進んでいくと、甲州街道へ。
甲州街道の北側、公園通りの西側には、新宿パークタワーがある。
竣工は、バブル崩壊の頃だ。
都庁舎に続け、という感じで、思わず建ててしまったのだろうか。
そして、竣工した頃には、バブルの熱気はすっかり冷め、巨大すぎるこの高層ビルを見る目は、さぞ冷たかった、という風になったのかな。
でも、巨大高層ビル、というのは、バブルの頃よりも、バブルが崩壊した後の方が、圧倒的に多い。
その意味では、その先駆だったのかもしれない。
甲州街道を西に歩き、十二社通りに入って、今度は、北へ。
新宿パークタワーの周囲をぐるりと回ってきたわけだが。
何か裏側、あるいは、通用門みたいなところがある。入ろうかどうしようかと、と思ったが、入ってみることにする。
入ると、新宿パークタワーの北側の公開空地にひょっこり出てしまった。
その場所は、緑が多いわけではないが、なにか、日本庭園のような雰囲気で、意外だったな。こんなところが、あったのかと。
たぶん、北側に広がる、新宿中央公園との連続性を意識した作りになっているのかもしれない。
こういうところは、やはり、ちょっとバブルなのかな。
そういえば、十二社通りを挟んで西側には、この新宿パークタワーよりも、さらに巨大な高層ビルの計画、西新宿3丁目西地区再開発、というのがあったのだが、どうなっているのやら。
新宿パークタワーに続け、とばかりには、いかなかったのだろう。
そう考えると、駅から離れている、このような場所に、新宿パークタワーみたいな巨大高層ビルが建ったのは、バブルの影響が、少しはあったからかもしれない。
(2008年9月記)