半蔵門線水天宮前駅(ロイヤルパークホテル)

ロイヤルパークホテル

北に向かい、永代通りに出たところで、地下へ降りる。
大手町駅へ。
大手町駅、といっても、各地下鉄路線によって、離れ離れになっている。
永代通りの地下はとりあえず東西線の駅があるのだが、今回は、東西線に乗るわけではないので、地下道を、西へ西へと歩いていく。
かなり歩いたところで、北へ向きを変え、そのまま北へ進む。
やっと、半蔵門線大手町に辿り着く。
辿り着いたところで、ふと、気が付いた。
東京駅の東側にいたのなら、ちょっと北側に半蔵門線三越前駅があったんだな。そちらの方が近かった。
半蔵門線に乗り、水天宮前駅で下車。
地上に出ると、首都高の高架が空を覆っている。
高架の下を抜け、人形町通りを北へ歩くと、すぐに、ロイヤルパークホテル。
竣工は、バブルの頃だ。
バブル期は、あれだけ、熱狂的な時代だったわりに、目の前のロイヤルパークホテルもそうだが、あの頃の建築物は、あまり威圧的ではないような気がする。
逆に、皆が、熱狂的だったからこそ、他を圧する必要は、なかったのかもしれないな。
たぶん、そうなのだろう。
例えば、失われた10年の後に登場した汐留シオサイトの巨大ビル群を見ると、有無を言わさぬ、圧倒的な存在感がある。
それと比べると、ロイヤルパークホテルの、なんと、優しげなことか。
そういえば、バブルの頃は、切迫感なんて、まるで、なかったものなあ。
なぜ、あんなに安心な世の中だったのだろう。
たぶん、一方的な経済による、国際関係、この恩恵が最も、大きかったに違いない。
例えば、同じ労働でも、日本と発展途上国では、得るものは、まったく違う、ということだ。これでは、バブルで浮かれるのは、当然だな。
でも、グローバリゼーションは、この関係を破壊してしまった。
いつまでも、日本、あるいは、先進国だけ、優位な立場で、いるわけには、いかないのだ。
もっとも、都心の真ん中にいると、そんなことは、実感できないのだけど。
(2008年9月記)