有楽町線飯田橋駅(住宅金融公庫本店ビル)

住宅金融公庫本店ビル

豊洲駅有楽町線に乗る。
この路線、名前は、有楽町なのだが、埼玉から、路線が伸びてきているからだろうか、なんとなく、庶民的な感じがするけど。
有楽町、銀座、という雰囲気ではないな。
そんな有楽町線なのだが、今のように、都心部に乗り入れたのは、バブルの頃、ということだ。
あの頃の、埼玉からの新路線は、埼京線だけではなかったのか。
そう考えると、バブル期は、つくづく、地方の時代だったのだ、と思ってしまう。
埼玉へ向かってひた走る、有楽町線は、いつしか、有楽町、永田町を通り過ぎて、飯田橋駅へ。
下車して、地上に出ると、ひと頃よりも、散発的にはなったが、高層ビルの建設は、まだまだ、続いていることがわかる。
少し前になるが、飯田橋駅の東側にあった、貨物駅跡地には、えらい勢いで、高層ビルが建ちまくっていた。その完成が、飯田橋周辺の再開発の終わり、ということでは、なかったわけだな。
北へ歩き、神田川の北側を東西に伸びる、大通り、外堀通りに入る。東へ向かう。
しばらく、進んでいくと、通りの北側に、通りに沿うように並ぶ高層ビル群。
そのビル群の、一番、東側には、住宅金融公庫本店ビルがある。
竣工は、バブルが崩壊した頃。
思い起こせば、飯田橋駅周辺(水道橋駅の方が近いけど)の街並みの変貌、高層ビルの建設は、このビル群が、端緒だったように思う。
その後、都心集積化の時代がやってきて、さらに、再開発は、広がっていく。
その成長は、今も、止まらない。
まるで、埼玉から、養分を吸い取って、成長しているように見えるな。
あの頃の夢や希望は、とっくに、振り切ってしまったのだろう。
もう、帰ろう。埼玉に帰るわけではないので、有楽町線に乗るわけではないが。
なにか、こちらも、エネルギーを吸い取られてしまうような気がする。
そうされないうちに、早く帰ったほうが、よさそうだ。
(2008年10月記)