西武池袋線練馬駅(練馬駅前飲み屋街)

練馬駅前飲み屋街

千川通りを東へ。練馬駅に戻る。
練馬駅周辺も、今のところ、高層ビルの建設の予定はないようだ。
ということは、当分、練馬に、足を運ぶこともない、ということになるな。
だから、ちょっと、練馬の街中を散策してみようか、と思い立つ。
ところで、昔、都営大江戸線が開通した頃だろうか、何度か、光が丘団地から、練馬駅まで、歩いたものだ。
一帯は、畑地の中に住宅地が点在するような、実に、のどかな、感じだったなあ。
練馬大根が、特産品だったのも、うなづける。
練馬春日町駅を過ぎたあたりだったかな、その練馬大根に関する、小さな、私設博物館だったか、資料館だったかが、あったのを覚えている。
私設、ということなので、今でも、あるのかどうか、わからないけど。
そのようなところから、豊島園の東側を、南へ南へと、歩いていくと、畑地から、住宅地へと変わっていき、そして、道の先に、西武池袋線の線路が見えたのだ。
あの頃は、まだ、練馬駅は、高架になっていなかったんじゃないかな。
そんな思い出に耽りながら、東へと歩いていく。
やがて、練馬駅が近付くと、千川通りの南側、目白通りまでの間に、お店が密集する、下町のような、場所がある。
たしか、今、歩いている、千川通り、以前は、千川上水が、流れていたらしいので、練馬駅が開業する前は、たぶん、まわりは、畑地だったのではないかと思うのだが。
とすると、練馬の下町は、それほど、大昔からあるわけでも、なさそうだな。
そんな下町地帯に、入ってみる。
なんとなく、中央線沿線、あるいは、城東の下町を思わせる感じ。
そういえば、豊島園の東側にある、十一ヵ寺、という、寺町は、関東大震災後に、浅草から、移転してきた、ということだ。そう考えると、この下町も、中央線沿線の下町と同じく、関東大震災後、城東から、移って来たのかもしれない。
たぶん、そんな気がするな。
ならば、この下町、再開発で消えてしまうのだろうか。それとも、中央線沿線みたいに、テーマパーク、として、残るのだろうか。
どっちなんだろう。
(2009年3月記)