内房・外房線本千葉駅(市立郷土博物館のニセ天守閣)

市立郷土博物館のニセ天守閣

都川を渡り、通りを南へ。
交差点で、東へ曲がる。
通りは、緩やかなカーブを描きながら、北へと向きを変えていく。
街並みは、かなり古い感じ。たぶん、高度成長期から変わっていないのだろう。
途中、東へ。目の前には、鬱蒼とした緑に覆われた、台地が現れる。
その台地の頂上を目指して、坂道を、登って行く。その上り坂は、すぐに階段となる。
その階段を登りきると、広々とした、場所。
ここが、千葉氏の本拠地、猪鼻だ。
なるほど、西側に目をやれば、都川が、うねるように流れている、千葉の沃野が、一望の下、見渡せるわけか。
目を転ずると、なんと、千葉氏の城郭跡が、そのまま、なわけはないはずなのだが。
でも、堂々たる、天守閣が、聳え立っているではないか。
自分のような、千葉初心者でも、千葉の創始者、千葉氏、というのは、鎌倉時代から、遅くとも室町時代まで、というのは、知っているのだ。
このような、戦国時代末期特有の城郭が、ここに、あるわけがない。
バブルの頃あたりに、勇み足で、作ってしまったのかも、と思ったが、このニセ天守閣は、もっと昔、高度成長期にできたらしい。
JR千葉駅や、京成電鉄千葉中央駅が、移設し、千葉の街が、大変貌した頃だな。
その頃が、千葉の街にとって、どのような画期だったのか、千葉に住んでいるわけでもないので、わからないけど。
なんとなく、大変貌の余勢で、ニセ天守閣を作ってしまったような気もする。
たぶん、千葉氏も、千葉の街の発展は、喜んでいるだろうが、ニセ天守閣には、苦笑いしているかもしれない。
それに、そもそも、子供を連れて来た場合なんかに、いったい、どうやって、説明しているのか、とても気になるな。
千葉の部外者にとっては、どうでもいいことかもしれないけど。
(2009年5月記)