山手線大塚駅(大塚駅北口駅前広場)

大塚駅北口駅前広場

大塚駅の北側に出る。
駅の規模から見て、不釣合いなほどに、広々とした、駅前広場だ。
この立派な、駅前広場、大塚駅周辺が、かつて、繁栄を極めた、という、名残なのかもしれない。
信じられないが、当時は、デパートもあったらしいのだ。
今は、すっかり、池袋に、取って代わられてしまったな。
時代の流れなので、仕方がないけど。
ところで、栄華を誇った頃より以前、すなわち、明治時代、江戸時代は、どうだったのだろう。
中山道から、外れた、湿地帯、そして、ちょっと、小高いところに、神社、そういった、場所だったらしい。
やはり、この頃、一帯の中心は、街道筋にあった、巣鴨に違いない。
だが、巣鴨の総鎮守は、今の大塚駅南口にある、天祖神社のはず。
だとすると、江戸時代よりも、以前は、どうだったのだろうか。
例えば、鎌倉街道を見てみる。
近くを、鎌倉街道中道が、南北に、通っていたらしい。
渋谷、新宿、雑司が谷鬼子母神、そして、王子、赤羽、という、ルートだったようだ。
鬼子母神から王子まで、どういうコースか、ちょっと、わからないのだが。
たぶん、真北に伸び、大塚駅近くを流れていた、谷端川を、越えたところで、東に向きを変えて、そのまま、王子に達していたと思う。
ということは、主要幹線に、今度は、今の大塚駅付近の方が、近い、ということになるのだ。
そういえば、天祖神社が、できたのは、鎌倉時代だったな。
もっとも、鎌倉時代大塚駅周辺が、栄えていたとも、思えないけど。
でも、少なくとも、巣鴨の総鎮守、というのは、当時の幹線道路、鎌倉街道中道が、通っていたから、かもしれない。
大塚駅周辺の歴史を考えると、まさに、栄枯盛衰を見る思いだ。
ちょっと、大袈裟だけど。
(2009年6月記)