埼京線板橋駅(埼京線板橋駅東口)

埼京線板橋駅東口

きれいに整備された、滝野川桜通りを、北西へと歩いていく。
意外と、閑静な、雰囲気がする通りだな。
ところで、さっき通ってきた、明治通りと、滝野川桜通りとの交差点近くには、鎌倉時代、南北に、鎌倉街道中道が、通っていたらしい。
今の池袋の南東側にある、鬼子母神から、北へ、まっすぐ、かどうか、わからないが、とにかく、北へ伸びてきた、鎌倉街道中道は、この場所で、谷端川を、越えていくのだ。
たぶん、その後は、東へと、向きを変え、王子に達していたのだろう。
王子、というと、王子の地名の由来となった、王子神社が、有名だ。
鎌倉時代、その、王子神社を迎えたのは、一帯に威勢を揮った、武家の豊島氏、なわけだが、実は、今日、初めに訪れた、大塚天祖神社を、連れてきたのも、その豊島氏、ということだ。
「豊島」、という名前は、さらにその昔の、平安時代の豊島郡、からだろう。
その豊島郡の中心は、王子神社の南側、西ヶ原、という場所にあったらしい。
豊島郡の中心地を拠点にしていたので、「豊島」氏、を名乗るようになったのかな。
という風に見てくると、今の王子あたりは、大昔から、一帯の、中心だった、ということが、察せられる。
さらに言えば、街道伝いだが、王子と、今の大塚が、結ばれていた、とも考えられる。
今の、大塚は、そういう位置関係だったのか。
なんとなく、絡まった糸が、ちょっとだけ、解れた、という感じだ。
もっとも、昔は、湿地帯しか、なかったわけで、だから、どうだ、と言われれば、それまでなんだけど。
そんなことなど、思いを巡らせながら、気持ちのよい通り、滝野川桜通りを、さらに、歩いていく。
通りは、徐々に向きを、北に変え、道なりに、北へと進むことになる。
やがて、埼京線板橋駅の東口に達する。
この駅の西口には、何度か、降り立ったことがあるが、こちらは、初めてだな。
初めて、といっても、郊外にあるような、普通の駅前なんだけど。
今は、地表から、姿を消している、谷端川の上流を、目指して、さらに、進んでいく。
(2009年6月記)