東武東上線下板橋駅(谷端川緑道川越街道付近)

谷端川緑道川越街道付近

植え込みの間を、延々と歩いていく。
やがて、谷端川緑道は、徐々に、向きを、南側へ。
池袋の街の、西側に達した、ということだな。
そのまま、道なりに、南へ南へと、進んでいく。
しばらくすると、西へ伸びる、交通量の多い、幅広の、川越街道。その上には、首都高池袋線の高架が、伸びている。
首都高池袋線の高架の方は、すぐ、西側を、山手通りの上空を、南北に伸びる、首都高中央環状線に合流しているのだが。
このように、高架に、別の高架が、直交するように合流しているので、川越街道と山手通りとの交差点の上は、幾本もの高架橋が、のたうっているように見える。
そんな交差点の、北西側には、熊野神社
その熊野神社に因んで、一帯も、熊野町、という町名だ。
通りを挟んで、南側には、中丸町、という町もある。
これら二つの町は、どの駅からも、中途半端に、遠い。歩けなくはないが、(今、自分もこうして、歩いてきたわけだが)、でも、普通に歩くような、距離でもない。
だから、池袋駅から、熊野町中丸町への、循環バスが、頻繁に、やってくる。
そういうわけで、住所は、板橋区なのだが、たぶん、池袋の街の範囲内なのだろう。
そんな、熊野町中丸町なのだが、かなり、昔、どんなところか、興味があって、実際、その循環バスに乗って、行ってみたことがある。
もっとも、せっかく行ったものの、覚えているのは、バスで行った自体と、天気が、どんよりしていたことぐらい。帰りは、たしか、歩いて、池袋駅まで戻ったと思う。
時代から取り残された街、という印象は、あったのだが、もはや、忘却の彼方。今度、機会があったら、もう一度、訪れてみたいな。
ところで、話は変わるが、中丸町、というのは、もとは、中の丸、という、地名だったらしい。
中の丸、といえば、城塞の区画、本丸とか二の丸、という名称の一つなのだろうか。
そうだとすれば、お城でもあったのかな。
あったとしも、鎌倉時代。そうとう、古いし、そもそも、そんな、記録も痕跡もない。
もし、また、今度、訪れることがあったら、その点についても、見てこよう。
楽しみが増えたが、訪れるのは、いつになるか、見当もつかない。
(2009年6月記)