常磐線金町駅(金町駅南口駅前広場)

金町駅南口駅前広場

高田馬場駅から東西線大手町駅で千代田線に乗り換える。
千代田線は、そのまま、乗っていれば、車両はそのままで、常磐緩行線になっていく。
北千住駅を過ぎ、地上に出て、荒川を鉄橋で越えると、総武線沿線や、京浜東北線沿線などとは、ちょっと、違った、ローカルな雰囲気の街並みが窓外に広がる。
どう違うかというと、ちょっと、説明が難しいが。
敢えて言えば、新興の下町、ということかな。
千葉県方面や、埼玉県方面と違って、伝統や歴史の重さがないからだろうか、敷居の低さ、親しみやすさが、感じられるのだ。
列車は、綾瀬、亀有を過ぎ、中川を渡って、金町駅へ滑り込む。
金町駅で降り、改札を出て、南口へ。
常磐線沿線の中では、かつては、大きくて、賑やかな街だったらしい。自分も、以前、何度か、降り立ったことがある。
もっとも、自分が、初めて、来た頃には、もはや、寂れた街だったけど。
それでも、とにかく、南口、一帯に広がる、商店街の賑わい振りは、圧巻だったな。
この賑わい、地域の、交通の要衝だからだろう。
金町駅からは、京成金町線が伸びているが、沿線には、柴又帝釈天があるぐらいで、あまり、交通の便には、寄与しているとも思えないが。
たぶん、南側に、都心と茨城方面を結ぶ幹線、水戸街道が、通っていることが、大きいかもしれない。バスによる交通網が発達していた記憶があるのだ。
水元公園に行ったとき、金町駅で、バスに乗ったのだが、本数も多く、便利だな、と感じたものだな。
ただ、常磐線、というと、その沿線の郊外は、どうしても、松戸より先、柏、我孫子、取手、ということになる。
だから、郊外化が、進めば進むほど、金町駅周辺は、取り残され、忘れ去られた、街になっていくのだ。
そういう、寂れた街には、再開発の波が、押し寄せてくることになる。
そして、それを見るために、何年振りかで、この駅に、降り立つわけだ。
(2009年6月記)