東武伊勢崎線春日部駅(近くのお寺最勝院)

近くのお寺最勝院

BELISTAタワー春日部の南側の道路を、西へ行くと、すぐに、最勝院という、大きなお寺に行き当たる。
その他にも、いくつかのお寺があり、寺町を形成しているようだ。
最勝院の創建は、江戸時代の前らしい。寺町は、おそらく、江戸時代か。
実は、BELISTAタワー春日部の南側の道路は、日光街道の延長線にあるわけで、だから、そういう町割りになっているのだろう。
もっと詳しくいうと、BELISTAタワー春日部の南東側交差点から、東側が、日光街道粕壁宿だったのだ。
日光街道は、この交差点から、北へ曲がり、古利根川を渡って、北上していく。
ひょっとしたら、交差点から西は、寺町への参道だったのかな。
もし、そうなら、その参道の脇にBELISTAタワー春日部が、建っていることになるが。
ちなみに江戸時代より前、街道筋は、もっと、ずっと、西側、川口、岩槻あたり、だったらしい。
だからだろうか。春日部の地名の由来になった、鎌倉時代の、春日部氏の館は、最勝院の、さらに、西側、八幡神社あたりにあった、ということだ。
春日部の中心は、太古の昔から、そちらの方だったのだろう。
もっとも、この場所を訪れたときは、こういう歴史的な事実は、まったく知らなかったけど。
ただ、再開発が終わり、街並みが、きれいになったな、と思ったぐらい。
最勝院の門を見て、すぐに、駅へ向かうため、東へ歩く。
BELISTAタワー春日部を通り過ぎ、江戸時代の頃の、粕壁宿の跡にできた、新しい、幅広の道路を進む。
歩いているとき、ここが、かつての粕壁宿と知らなければ、ほとんど、それと、気付かないだろうな。
お祭りの準備が見れたぐらいだ。
途中、南側に曲がり、住宅地に入る。
細い道を、くねくねと、歩いていくと、駅前から伸びる、メインストリートに出た。
とても立派な通りだが、あとは、何もない。
なにもないところに、お祭りのお囃子が、どこからともなく、聞こえるだけか。
そんな中、春日部駅に急ぐ。
(2009年7月記)