丸ノ内線新宿御苑前駅(新宿御苑 玉藻池)

新宿御苑 玉藻池

入場料を払い、門を抜け、いよいよ、新宿御苑の中へ。
意外と、広々とした、園内の道を、南へ南へと、歩いていく。
程なくして、緑なす木立の群落と、その向こうに、大きな池。
玉藻池だ。この池が、渋谷川の、源泉と言われている。
ただ、新宿御苑自体は、江戸時代、高遠藩内藤氏の中屋敷で、玉藻池は、その屋敷内の庭園の池だったようだ。
庭園の池を造成する前は、果たして、どうなっていたのか、もう、今となっては、まったく、わからない。
たぶん、完全な人工の池ではなく、もともと、源泉があり、それを、拡張し、形よく成形して、玉藻池が、できあがったと思う。
明治時代の地図を見ると、渋谷川から、玉藻池にかけて、凹地になっていることが、わかるからだ。(もっとも、それは、今の地図でも、同じだと思うけど)
だから、やはり、渋谷川の源泉は、玉藻池に違いない。
おそらく、太古の昔から、この場所には、源泉があり、そこから、流れ出た、水流が、渋谷川だったのだろう。
話は変わるが、明治時代の地図によると、まだ、南側の、東西に並ぶ、上の池、中の池、下の池、は見当たらない。
それらの池は、後になって、新宿御苑とともに、作られたのかもしれない。
こちらも、想像だが、それらの池を結ぶ、線上に、おそらく、小川が流れていて、上流から、順に、堰きとめていったので、並ぶように配置された、池が、できあがったのだろう。
ちょっと、玉藻池の縁まで、行ってみる。
池の周りには、鬱蒼と、樹木が、生い茂り、水面を覆うような感じ。
水面は、池の名前のごとく、藻が満ちていて、どんよりとしてる。
こんこんと、清水が、湧き上がるという風ではない。
無理に、泉を、大きくしたから、水が淀んでしまったのかな。
玉藻池の東側まで行ってみる。
果たして、渋谷川が流れ出しているのだろうか。
(2009年9月記)