総武線船橋駅(船橋駅南口の裏町)

船橋駅南口の裏町

北へ歩いていくと、だんだん、街並みが賑やかに、なってくる。
途中、西へ曲がり、そのまま、西へ。
海老川を渡り、さらに、西へと、歩いていく。
ひょっとしたら、今、歩いている、この、細い通りは、御殿通り、というのかな。
船橋に住んでいるわけではないので、わからないが。
なんとなく、歴史を感じさせる雰囲気がするのは、この南側の、本町通り沿いに、かつての、船橋宿があったからだろう。
また、江戸時代、船橋宿が、設置されるずっと前から、一帯は、賑わっていたようだ。
とすると、大昔、このあたりに、船橋の由来となった、橋があった、ということになるかもしれない。
その頃は、たぶん、海老川ではなく、夏見入江が、広がっていたわけで、架橋するには、水域が、広すぎ、船を並べて浮かべ、浮き船橋を設置していたのかな。
そこから、船橋、という地名が生まれたのかも。
もっとも、他にも、そういう場所は、あったのだろうけど、なんで、ここだけ、船橋になったのか、よくわからない。
さらに、西へ歩いていくと、駅前特有の、繁華な感じがしてくる。
船橋の街は、駅南東側が、旧市街、駅南西側が、新市街、あるいは、下町になっているようだ。
ただ、昨今は、下町の方が、きれいに整備され、どこかの郊外にあるような、駅前になりつつある。
そんな中、JR、京成電鉄の高架近くは、まだ、わずかに、下町が残っている。
だが、かつて、訪れたときの、船橋の面影は、ほとんど、ないようだ。
時代の流れなので、仕方がない。
さて、もう、JR船橋駅から、帰るとしよう。
今後、高層ビルの建設予定は、ないようなので、この街を、訪れるのは、最後かもしれない。
思い出に残る、街並みも、なくなってしまったので、ちょうどいいかも。
(2009年9月記)