中央線三鷹駅(下連雀 八幡大明神社)

下連雀 八幡大明神社

住宅地の中、細い路地を、西へ。
むらさき橋通りを越え、さくら通りを越え、さらに、中央通りを越えていく。
途中、南北に伸びる、細い道に入り、南へ向かう。
かなり、歩いたところ、突き当たりに、東西に伸びる、連雀通り。
今度は、連雀通りを、西に進んでいく。
すぐに、南北に伸びる、三鷹通りとの、交差点があるが、その、北東側に、八幡大明神社。
創建は、江戸時代の前半。一帯が、開拓された頃だ。
このあたりは、連雀、という地名なのだが、この地名、開拓民が、神田連雀町から、移住してきたかららしい。
この移住は、明暦の大火による、とされるけど、それよりも、少し前に、近くに、玉川上水が、開削されたことも、大きいと思う。
つまり、開拓ができる、という目処が、たったのだろう。
ちなみに、同じ例としては、東隣の吉祥寺がある。
こちらは、吉祥寺、という寺院が、かつて、本郷にあったのだが、そのあたりの、住民が、移住してきたのだ。
今、吉祥寺は、すでに、本郷になく、駒込に、移っているのだけど、武蔵野に移住してきた住民にとって、余程、愛着があったらしく、吉祥寺が、地名になっている。
吉祥寺には、特に、中心になる、神社寺院がないのは、別の場所にあっても、寺院の吉祥寺に、敬意を払っているからだろう。
三鷹連雀の場合、そのようなことはないので、いちおう、心の拠り所として、神社を創建したのかな。
そういうわけで、江戸時代前半、遅ればせながら、ようやく、武蔵野に、街が、できはじめたわけだ。
(2010年1月記)