東西線茅場町駅(兜神社)

兜神社

昭和通りを越えて、そのまま、東へ東へと、何の気なしに、歩いていったら、人形町あたりまで、来てしまう。
どおりで、見覚えがあると思った。
あわてて、南西方向へ。
やはり、昭和通りの東側は、昔の街並みが、残っている。
ひょっとすると、その中心が、人形町なのかもしれない。
などと、考えているうちに、再び、昭和通り
昭和通りを、南へ。すぐに、日本橋川に架かる、江戸橋。
江戸橋を渡ったところで、今度は、東へ進む。
すぐに、高速都心環状線の高架を、潜った先、北側、日本橋川沿いに、兜神社。
小さい社だが、とても、有名な神社だ。
ただ、創建がいつだったのか、あるいは、謂れについては、よくわからない。
もともと、兜神社のあった場所は、ここから、南東側、鎧の渡しあたり。
もっとも、今、日本橋川となっている河川、江戸時代の初め、開削された、運河、道三堀、だったのだ。
とすると、兜神社の北側に、道三堀が、開削され、その渡し場が、兜神社に、因んで、鎧の渡しに、なったのだろうか。
わからないが、江戸時代より前、一帯は、海に面していたらしい。
兜神社が、当時、あったとすると、海岸に、あったわけだ。
漁民に、兜神社が、信奉されていたのは、そういうところに、理由があるのかもしれないけど、結局、それ以上には、わからない。
わかったから、どうだ、というわけでもないけど。
日本橋川に沿って、南東へ。
(2011年1月記)