丸の内線西新宿駅(北新宿一丁目 蜀江坂)

北新宿一丁目 蜀江坂

といっても、淀橋咳止地蔵尊は、もともと、この場所には、なかったらしい。
一帯の、再開発が、だいたい、終わった頃、移ってきたそうだ。
淀橋、とあるので、やはり、もっと西寄り、淀橋の、近くだったのかもしれない。
ちょうど、再開発に、含まれる場所だったので、移転したのだろう。
交差点から、さらに、北へ。
上り坂になっていて、蜀江坂と、よばれている。
蜀江とは、古来、中国より、もたらされた、煌びやかな、織物、蜀江錦、からきているらしい。
蜀江坂を、上っていった先には、蜀江山、というのも、あったようだ。
では、なにが、煌びやかだったのだろうか。
ここらへんの、すぐ、東側は、大久保。
大久保は、江戸時代以来、ツツジの栽培で、有名だった場所だ。
蜀江山は、つつじ山、とも、呼ばれていたらしい。
とすると、煌びやかな織物のように、見えたのは、一面に咲く、ツツジの花、だったのだろう。
とても、風光明媚な、場所だったのかな。
さらに、北へ北へと、歩いていくと、東西に、伸びる、大久保通りに、行き当たる。
西に曲がり、そのまま、大久保通りを、西へ。
(2011年10月記)